台風21号
2018年9月4日午後、台風21号が上陸し、大きな被害が発生しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2018年9月4日午後、台風21号が上陸し、大きな被害が発生しました。
いつも午前8時の時報と同時に家を出るのですが、その直前に強烈な縦揺れで、棚の上の物がボトボト落ちてきました。
沖縄タイムスと共に反日的な論調で「オール沖縄」を捏造することで有名な琉球新報が、なかなか興味深い記事を流していた。
中国人観光客は料金10倍 レンタル業者が看板、批判で撤去 (琉球新報) –
沖縄県宮古島市のビーチで、レジャー用品の貸し出し業者がパラソルセットの料金を中国人は10倍高くするとの看板を設置していたことが2日、分かった。看板を見た人から市に「差別ではないか」などと苦情が寄せられていた。業者は取材に対し「中国人観光客が1人用の椅子に5人座り、壊れたことがある。単に椅子が壊れるから貸したくないだけ。差別ではない」と話した。その上で「今後は対応を考える」として看板を撤去した。
日本人向けの看板にはレンタル料金は2千円と記されている。一方、撤去された看板には「中国人のみ2万円」と書かれていた。業者は14年前から店を営業している。看板は7月中旬から設置した。業者は「中国人観光客はマナーが悪い。数年間我慢してきたが、今年は貸したくないから値段を10倍にした」と話した。
海浜は海岸法に基づき、県が管理している。市内各地の海浜ではマリンレジャー業者の出店が相次ぎ、市にはトラブルが多数報告されている。このため市は県に対し営業の許可制度を設けることを要請。県は海浜の管理を市へ移管する方針だ。
宮古島観光協会は「観光産業が伸びつつある中、こういった看板があると観光地としてのイメージが悪くなる。県と市は速やかに協議し条例を作って、管理をきちんとしてほしい」と話した。
沖縄人権協会は「沖縄全体で観光誘客に取り組む中、非常に残念な対応だ。人権問題以前におもてなしの心に欠ける。地域でマナーを学ぶ機会を設けるのも手だ」とコメントした。
北海道小樽市では2002年に、入浴施設で外国人を理由に入浴を拒否されたのは人種差別撤廃条約違反だとして、道内在住の外国人らが入浴施設を運営する会社と小樽市に損害賠償を求める訴訟があった。札幌地裁は会社側に300万円の支払いを命じる判決を出した事例がある。琉球新報社 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00000009-ryu-oki
昨日、ブログを更新しようとして、結構気合を入れて長文を書いたのだが、いざ保存しようとしたところで、サーバーのエラーが生じ、データが全て消えてしまった。
大阪のキンチョウスタジアムにサッカーを見に行った。
明けましておめでとうございます!
2017年はフィンランド独立100周年!ということで、こんなフィンたんが誕生!このロゴは、2019年の日本とフィンランドの修交100周年記念までいろんなところで使われるよ。これからよろしくね! pic.twitter.com/pWogPCUxCl
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) 2017年1月1日
北海道の新千歳空港で大雪のため飛行機が欠航し、怒った中国人が暴れたというニュースが話題になっているようだが、元ネタの動画はこれらしい。
以前、このブログでも香港空港で暴れる中国人やタイ航空の機内で暴れる中国人を紹介したことがあるが、空港や駅で暴れるのは中国人のいわば伝統芸能で、今更驚くほどのことではない。
中国の「遅延決まったら、間髪入れず温かい弁当支給!」という知恵
もっと活用されてもいいなぁ.. ミールクーポンよりコスパ高よw
中国人100人、欠航で大騒ぎ 大雪の新千歳空港 https://t.co/rpC1HnDmQF #どうしんウェブ/電子版— 中国住み (@livein_china) 2016年12月26日
梅田から徒歩で約10分ほど、大阪の中心部にある扇町公園でスマホをのぞき込む人たち。さすがに、じいさんばあさんはいないが、10代から50代まで、男女を問わず大勢の人がいる。少なく見積もっても、数百人は下らないだろう。
写真では分かりにくいが、公園の中を進んでいくと、普段はのどかな公園内がほとんど雑踏状態である。この公園は、梅田から天満方面に抜ける近道なので、私もよく通るのだが、こんな光景を見るのは初めてである。聞くところによると、この公園は、ポケモンGO(中国名:精灵宝可梦Go、毎度のことながら意訳と音訳のチャンポンが好きな人たちやな)の聖地だそうで、ピカチュウなどの人気のモンスターを数多くゲットできるらしい。
周辺では路上駐車もひどくなり、こんなニュースも出ている。
私は、スマホはPCのサブとして使うくらいで、あまり好きじゃないし、ゲームもしないので、ポケモンGOはダウソしていないが、これだけ多くの人を引き付けるというのは、それなりに魅力のあるコンテンツなんだろうな。ブームは遅かれ早かれ終わるし、通行の妨げになっている以外は実害もないが、群衆がほとんど言葉も発さず、スマホの小さな画面をのぞき込んでいる光景は、正直言って不気味ではある。まあ、人様の楽しみを否定するほどヤボでもないので、熱中症や交通事故には気を付けて、安全に遊んでくださいませ。
ちなみに、この扇町公園は、今でこそポケモンGOの聖地になってしまったが、実は、大阪ではホモのハッテン場として有名である。公園内の小山がでぶ専、老け専、女装子、オネエたちの出会いの場であり、ウホッ!いい男となった場合は、そのまま公園内のトイレや堂山町のラブホに移動して、アッー!っと不純同性交遊にいそしむのが定番らしい。今は、夜中でもポケモンハンターで溢れかえっているようなので、この公園を憩いの場としてきたガチホモハンターにはいい迷惑だよね。
Asia - Go
大阪は、例年より少し早く梅雨が明けた。夏本番で、お日様ギラギラ。暑い。ってことで、梅雨の間に漬けておいた梅干しを天日干し。
去年から梅干しを作り始め、2年目の今年は赤紫蘇も使ってみたが、思ったほど赤くはならんもんだな。
これで梅の実が3キロ分で、100個強ある。三日三晩天日干しすれば、梅と塩と赤紫蘇だけを使った自家製梅干しのできあがり。去年は、赤紫蘇なしの白干しだったが、素人が適当に作った割にはおいしくできた。
梅干しも、いい物は高いし、安物は安心と信頼の中国製なので、何が入っているのか分からんし、何より自分で作るのは楽しい。
ちなみに、雲南省大理は、大麻だけではなく、梅の産地としても有名で、大理古城を歩くと雕梅の専門店が何軒も並んでいる。画像を貼ろうかと思ったが、前のパソコンが壊れて以来、今のパソコンに旅の写真を取り込んでいないので、今回はパス。興味のある方は、「杨记雕梅」か何かで適当に検索して欲しい。
でも、中国では、梅を甘く味付けして、おやつ代わりに食べることが多いので、日本人の口にはイマイチ合わんのだなあ。塩辛い日本の梅干しも、中国人の口には合わんだろうけど。
ついでに、猫の額より狭いベランダ菜園ですくすく生長中の脱法ハーブ。
バジル、青紫蘇、青ネギの他にパクチーやイタリアンパセリ、ローズマリーなんかも植えてみたが、バジル、青紫蘇の他は育ちが悪い。青紫蘇は和食に、バジルはサラダなんかに入れて食べているが、摘みたては香りが強くておいしいよ。バジルは、中国語で 罗勒(luó lè)というらしいけど、中国人も食うんだろうか? パクチーならどこでも見かけたんだが。
Uriah Heep - July Morning
みんな大好き中国共産党 | アユタヤ | ウドンタニー | スポーツ | スラタニー | タイの旅2012 | タイ南部の旅2013 | タチレク | チェンコーン | チェンマイ | チベットに平和と自由を! | チュンポン | バンコク | パイ | ビエンチャン | ビルマの旅2012 | フェイサイ | プラチュアップキリカン | プーケット | ボーテン | メーサイ | メーサロン | ラオスの旅2011 | ラオスの旅2012 | ラノーン | ルアンナムター | ルアンパバーン | 上海 | 上海の旅2017 | 中国の旅 | 中国の旅2002 | 中国の旅2007 | 中国の旅2008 | 中国の旅2009 | 中国の旅2010 | 中国の旅2011 | 中国的なもの | 中国語あれこれ | 中国B級ニュース | 勐腊(モンラー) | 北京 | 厦門(アモイ) | 周城 | 大理 | 大連の旅2017 | 学習日語 | 巍山 | 広州 | 文化・芸術 | 日記・コラム・つぶやき | 昆明 | 映画・テレビ | 景洪 | 柳州 | 桂林 | 深圳 | 澳門(マカオ) | 瀋陽 | 珠海 | 磨憨(モーハン) | 西双版納(シーサンパンナ) | 長野の旅2009 | 陽朔 | 音楽 | 食在中国 | 香港 | 鶴慶 | 麗江
最近のコメント